疑問修正コメント

  • オキシスです。早速、『疑問修正コメント』を使います。『個人設定内での想定世界観』の7の『胴付き個体の扱い』の中で『申請には中枢餡のレントゲン写真が必要』とのことですが、中枢餡がレントゲンに写る根拠や理由が欲しいです。 --- オキシス@パソコン (2017/07/16 15:11:02)
  • 続きです。少なくともレントゲン(エックス線)は金属、もしくは骨以外は透過してしまいます(中枢餡はタンパク質で構成されていそうな気がするのですが…)。なおCTスキャナ(ここではエックス線CTスキャナ)やMRI(核磁気共鳴画像)なら問題なく写ります。もちろん大変なのは察しますがどうかお願いします。 --- オキシス@パソコン (2017/07/16 15:13:31)
    • 嗚呼…恥ずかしいぐらいの知識不足でしたね…。くっそ参考になりました! 修正の際は自分でCTスキャナとMRIを調べてしっくりくる結論を出します! --- (2017/07/16 20:28:45)
      • 貴重な知識ありがてえありがてえ…! 造影剤ですか…加工所の叡智を持ち出せば悪影響がでなさそうな中枢餡造影剤作ってくれそう… ちるのさくやを纏め終わったら修正します --- (2017/07/16 23:30:06)
      • へっへっへ…ユルコース云々はその場のノリでした。 あまり科学化学に寄るとボロが出るうえに分かりにくくなるので再考が必要ですねこれは…。 --- (2017/07/16 23:23:37)
      • 続きです。なおエックス線で中枢餡の輪郭(りんかく)が写るならそれもアリです。なおCTスキャナやMRIを使う際には大抵が医師(厳密には獣医)、もしくは診療放射線技師が使える、というのも述べておきます。 --- オキシス@パソコン (2017/07/16 22:40:37)
      • オキシスです。後で気が付いたこととして、ユルコースがエックス線に反応し、なおかつ中枢餡に集中するのなら問題はないです。なおエックス線で血管を写す際には造影剤、すなわちエックス線に写る物質を使いますので合わせて述べておきます。 --- オキシス@パソコン (2017/07/16 22:22:03)
  • オキシスです。余談として、CTスキャナやMRIは前述の通り医師(厳密には獣医)や診療放射線技師、エックス線は医師や診療エックス線技師が使用できます。そのため場合によってはゆっくりたちを治療する獣医が必要になるかもしれません。 --- オキシス@パソコン (2017/07/17 00:42:08)
  • オキシスです。勘違いしていたので一部、訂正です。獣医は名前こそ動物病院ですが、実際には診療所程度の大きさのなのでエックス線やCTスキャナやMRIは自分で操作します(もっともCTスキャナやMRIのある動物病院はお目にかかれませんが)。 --- オキシス@パソコン (2017/07/17 10:59:03)
  • 続きです。また診療放射線技師や診療エックス線技師は大きい病院での勤務が多いです。なお加工所にゆっくりたちを研究する機関にゆっくりたちを治療する病院が併設されているなら問題ないです。 --- オキシス@パソコン (2017/07/17 11:00:13)
    • 胴付き個体のCTスキャンやMRIを実施するとしたら加工所で一元的に管理するのが楽そうですね…それほど胴付きの個体数は居なさそうですし。そうなると加工所の責任と権限がどこまで及ぶのかがキモになりますね --- (2017/07/17 13:24:59)
  • オキシスです。言われて見て胴付き個体の数があまり多くないのに気が付きました。私の見解ですが、加工所での検査の後で都道府県の保健所で届けてから登録、がベストの流れになるかもしれません。 --- オキシス@パソコン (2017/07/17 14:31:21)
  • オキシスです。余談として、エックス線やCTスキャンやMRIは獣医だけでなくヒトの医師も同じく使えますので合わせて述べておきます。後は獣医の大きな病院としては獣医科のある大学がある、というのを述べておきます。そこならCTスキャナやMRIがあるのは十分、考えられます。 --- オキシス@パソコン (2017/07/17 14:38:15)
    • 一応修正しました。胴付きの扱いって世界観よりも別の所に書くべきですよねむむむ --- (2017/08/15 00:46:08)
  • オキシスです。修正したのを確認しました。本当にありがとうございます。修正はかなり大変だったのを察するとともに感謝しています。本当にありがとうございました。 --- オキシス@iパッド (2017/08/15 00:51:03)

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。

投稿済みコメントに返信する場合はコメントを選んでから投稿してください。


画像認証

  • 最終更新:2017-07-02 18:28:04

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード